マンションの耐用年数とその要素

マンションの耐用年数とその要素
マンションの寿命には物理的な寿命と資産的な寿命の2つの要素があります。
マンションも寿命があるんですよ。
物理的な寿命は、建物の構造や改修工事の有無によって大きく影響を受ける「物理的耐用年数」によって決まります。
国土交通省が2013年に発表したデータによれば、鉄筋コンクリート造のマンションは平均して約68年で取り壊されることが多いとされています。
ただし、同年の調査では鉄筋コンクリート造の建物であれば最長で150年住むことが可能であり、改修工事などの延命措置を行えばさらに長く使用することもできることが明らかになりました。
また、資産的な寿命としては「法的耐用年数」というものも存在します。
この記事では耐用年数についての説明に加えて、マンションを購入する際に考慮すべきポイントも紹介しています。
さて、では物理的耐用年数を決める要素について詳しく見ていきましょう。
参考ページ:不動産購入中古マンション購入時の注意点!耐用年数にも注意!
マンションの物理的耐用年数を決める要素
先ほどもお話ししましたが、マンションの物理的な寿命は「物理的耐用年数」によって左右されます。
物理的耐用年数は、住宅としての機能を物理的に果たすことが可能な期間を指します。
そして、この物理的耐用年数は建物の構造的な状態によって変動します。
具体的には以下の要素が物理的耐用年数を決める要素です。
1. 耐震基準: 日本では地震による建物の倒壊が多発していたため、建築基準法によって耐震基準が定められました。
耐震基準とは、地震が起きても倒壊または損壊しない住宅を建築するための基準です。
具体的には、1981年6月に改正された建築基準法施行令によって定められました。
ですので、マンションを購入する際には耐震基準について確認しましょう。
以前の耐震基準では、1981年5月まで「震度5強の揺れでもほとんど損傷しない」とされていました。
しかし、新耐震基準では「震度6強~7程度の揺れでも倒壊しない」と改定されました。
中古マンションの耐震性に関しては、古い基準で建てられたものが多く、現在の基準に比べて強度が低いことが多いです。
そのため、地震が起きた際には、新しい基準に建てられた建物に比べてより大きな被害を受ける可能性があります。
ですので、マンションを購入する際には、必ず不動産会社にそのマンションの耐震性について細かく確認することをお勧めします。
具体的には、何年に建てられたか、どのような耐震基準に合致しているか、必要に応じて専門家の意見も聞くことが重要です。
また、建物だけでなく、周辺環境や地盤の状況についても考慮することが必要です。
保険や補助金制度の利用も検討しましょう。